2012年03月 の記事一覧
『乙女が紡ぐ恋のキャンバス』・『放課後☆エロゲー部!』を購入しました。
さあ、遊ぶぞー!!

『乙女が紡ぐ恋のキャンバス』(ensemble)と、
『放課後☆エロゲー部!』(MOONSTONE Cherry) の二作品を購入しました。
今もこの記事を書きながらプレイしていますが、
新作を購入してプレイする時のこの高揚感はたまりませんね。
幸せだぁ・・・。
追記は特典とかストロベリーノーツのVFBとか。
続きを読む

『乙女が紡ぐ恋のキャンバス』(ensemble)と、
『放課後☆エロゲー部!』(MOONSTONE Cherry) の二作品を購入しました。
今もこの記事を書きながらプレイしていますが、
新作を購入してプレイする時のこの高揚感はたまりませんね。
幸せだぁ・・・。
追記は特典とかストロベリーノーツのVFBとか。
続きを読む
スポンサーサイト
ぐだぐだ日記 その6
明日が楽しみだな~
ということで、明日は3月の新作発売日第二弾です。
明日買うのは下の二作品。

『乙女が紡ぐ恋のキャンバス』(ensemble)と
『放課後☆エロゲー部!』(MOONSTONE Cherry) の二作品ですねー。
明日は昼過ぎには上がれそうなので、夕刻頃からプレイがスタートできそう。
どちらからプレイしようかなぁ…。
ちょっと思ったこと。
発売前から修正パッチを出すというのは如何なものかと。
云ってしまえば、「マスターアップはしたけどデバッグはまだまだ」だったということですよね。
発売予定日に発売できさえすれば修正パッチはいくらでも出しても良いというお考えなんでしょうか…。
そういう構え方ってなんか凄く違和感を覚えます。
まあ、私みたいな素人が偉そうな事云っても仕方のない話ですが。
明日は新作の発売日でもありますが、『Strawbeey Nautes』(HOOKSOFT)のビジュアルファンブックも発売されます。

上の画像では分かりませんが、
帯には「ぽっぽ爆発しろ!」と大きく書いているみたいです。
手に取りやすいですね。
書き下ろしのショートストーリーなども収録されているみたいですので、
ストロベリーノーツをプレイされた方は必読ですね。
私も明日はインストールの合間にじっくり読もうと思います。
今日は友人の誕生日だったので、バッティングセンターに行きました。
・・・ん? 意味が分からないですって?
なんというか、物を送るよりもバッティングセンターで奢った方が
お互いに楽しめて良いかなぁと考えたのですよ。
一方通行じゃ寂しいですからね。
実際のところお互いに凄く楽しめたので良かったです。
よし、私の誕生日の時も頼むよ!(オイ
ちなみに、私は右利きなのですがスイッチヒッターだったりします。
両打ち。
今日も右と左で5球ずつ交互に打ってました。
右打ちの方がスイングの形は良いのですが、左打ちの方が当たりが鋭いんですよね。
難儀な話です。
しかし、今日行った最寄のバッティングセンターは高い。
その店の周辺に他のバッティングセンターが全くないからか、変に値段を盛っているような気がします。
まったく良い商売していやがるぜ…!
ということで、今回はこの辺で。
早く寝て明日に備えますかねー。
発売前日はいつも同じような事を云っている気がしますw
ということで、明日は3月の新作発売日第二弾です。
明日買うのは下の二作品。


『乙女が紡ぐ恋のキャンバス』(ensemble)と
『放課後☆エロゲー部!』(MOONSTONE Cherry) の二作品ですねー。
明日は昼過ぎには上がれそうなので、夕刻頃からプレイがスタートできそう。
どちらからプレイしようかなぁ…。
ちょっと思ったこと。
発売前から修正パッチを出すというのは如何なものかと。
云ってしまえば、「マスターアップはしたけどデバッグはまだまだ」だったということですよね。
発売予定日に発売できさえすれば修正パッチはいくらでも出しても良いというお考えなんでしょうか…。
そういう構え方ってなんか凄く違和感を覚えます。
まあ、私みたいな素人が偉そうな事云っても仕方のない話ですが。
明日は新作の発売日でもありますが、『Strawbeey Nautes』(HOOKSOFT)のビジュアルファンブックも発売されます。

上の画像では分かりませんが、
帯には「ぽっぽ爆発しろ!」と大きく書いているみたいです。
手に取りやすいですね。
書き下ろしのショートストーリーなども収録されているみたいですので、
ストロベリーノーツをプレイされた方は必読ですね。
私も明日はインストールの合間にじっくり読もうと思います。
今日は友人の誕生日だったので、バッティングセンターに行きました。
・・・ん? 意味が分からないですって?
なんというか、物を送るよりもバッティングセンターで奢った方が
お互いに楽しめて良いかなぁと考えたのですよ。
一方通行じゃ寂しいですからね。
実際のところお互いに凄く楽しめたので良かったです。
よし、私の誕生日の時も頼むよ!(オイ
ちなみに、私は右利きなのですがスイッチヒッターだったりします。
両打ち。
今日も右と左で5球ずつ交互に打ってました。
右打ちの方がスイングの形は良いのですが、左打ちの方が当たりが鋭いんですよね。
難儀な話です。
しかし、今日行った最寄のバッティングセンターは高い。
その店の周辺に他のバッティングセンターが全くないからか、変に値段を盛っているような気がします。
まったく良い商売していやがるぜ…!
ということで、今回はこの辺で。
早く寝て明日に備えますかねー。
発売前日はいつも同じような事を云っている気がしますw
ぐだぐだ日記 その5
私の人生もぐだぐだです。
『Friends』のプレイが終わりました。
うん、終わった。
・・・・・・。
・・・。
。
また後日感想の続きを書きます。
この前ミスチルの『SENSE』を購入しましたが、
最近はこのアルバムを聴いてばっかりですね。
ゲームしている時も本を読む時もモーニングコールもこのアルバム。
耳に馴染んできました。
ちなみに好きな曲はやっぱり「擬態」。
私が擬態するならゲームの主人公かなー。
もち、エロゲの。
あ、でもNTRは勘弁な!
ミスチルときたので、B'zのはなし。
ミスチルも好きですが、B'zはもっと好きなのですよ。
公式の方でニューシングルのPVが公開されていました。
うーん、なんというか斬新。
松本さんがソロで唄っていますしね。
シングル曲では初めてかも…?
DVD付きの初回限定盤にはライブ映像が収録されているみたいなので、
今から発売日が楽しみです。
これからしばらくは忙しくなりそうなので、更新頻度は確実に減ります。
3月こそ調子に乗って20以上記事を書きましたが、
4月以降はそうはいかないでしょうね。
まぁ、この「ぐだぐだ日記」ばっかり書いていれば数は稼げるのですがねー。
ここまで読んでくださっている方がどれだけいるのか分かりませんが、
今後も気軽にお付き合いくださいませ。
ではでは、今回はこの辺で。
『Friends』のプレイが終わりました。
うん、終わった。
・・・・・・。
・・・。
。
また後日感想の続きを書きます。
この前ミスチルの『SENSE』を購入しましたが、
最近はこのアルバムを聴いてばっかりですね。
ゲームしている時も本を読む時もモーニングコールもこのアルバム。
耳に馴染んできました。
ちなみに好きな曲はやっぱり「擬態」。
私が擬態するならゲームの主人公かなー。
もち、エロゲの。
あ、でもNTRは勘弁な!
ミスチルときたので、B'zのはなし。
ミスチルも好きですが、B'zはもっと好きなのですよ。
公式の方でニューシングルのPVが公開されていました。
うーん、なんというか斬新。
松本さんがソロで唄っていますしね。
シングル曲では初めてかも…?
DVD付きの初回限定盤にはライブ映像が収録されているみたいなので、
今から発売日が楽しみです。
これからしばらくは忙しくなりそうなので、更新頻度は確実に減ります。
3月こそ調子に乗って20以上記事を書きましたが、
4月以降はそうはいかないでしょうね。
まぁ、この「ぐだぐだ日記」ばっかり書いていれば数は稼げるのですがねー。
ここまで読んでくださっている方がどれだけいるのか分かりませんが、
今後も気軽にお付き合いくださいませ。
ではでは、今回はこの辺で。
『Friends』(Aile)プレイ感想 -1-


Aile(エール)より2012年3月23日に発売されました『Friends』です。
そこそこプレイが進んできたので、感想を書き始めようかと思います。
今回の感想は、共通部分についてとシェーア・澪の両ヒロインの個別ルートの感想です。
あまり書くことがないので少し短めとなりますが、お付き合いくださいませ。
以前のレビュー・あらすじは↓からどうぞ。
-Friends感想まとめ-
http://husahusahusako.blog18.fc2.com/blog-category-48.html
ではでは、レビュースタートです。
続きを読む
ののうらキャラバン in 大阪に行ってきました。
ということで、昨日3月23日に開催されました『俺の彼女のウラオモテ』全国キャラバン、
略して「ののうらキャラバン」に参加してきました。

ゲストで上田朱音さんがいらっしゃったので、なづきのバナーを選ぶのは当然ですね。
私が行ってきたのは大阪会場。
名古屋から移動しての連続開催でしたので、皆さん少しお疲れの様子だった気も…。
ではでは、日本橋散策とあわせて簡単に感想を書いてみますね。
続きを読む
略して「ののうらキャラバン」に参加してきました。

ゲストで上田朱音さんがいらっしゃったので、なづきのバナーを選ぶのは当然ですね。
私が行ってきたのは大阪会場。
名古屋から移動しての連続開催でしたので、皆さん少しお疲れの様子だった気も…。
ではでは、日本橋散策とあわせて簡単に感想を書いてみますね。
続きを読む